はじめまして、
コモモです。

デザイナー・イラストレーターのコモモのイラスト

PROFILE

デザイナー・イラストレーター、
ヨガインストラクター
北海道芸術デザイン専門学校講師

札幌でウェブデザイナーとヨガインストラクターをしています。
デザイナー歴は長く、2011年よりフリーランスとして独立しています。
その後、一度ひどい肩こりからくる体調不良を経験し、
体質改善のためにヨガを始めたらすっかりはまってしまい、
2017年からヨガインストレクターもはじめました。
ちょっと変わっているのかなと思いますが、
デザインもヨガも大好きなので、どちらも仕事として頑張っています。

コモモ/高橋 朋代 プロフィール写真

コモモ 高橋 朋代

DESIGNER
ILLUSTRATOR

YOGA
INSTRUCTOR

ヨガインストラクターのコモモのイラスト

著書

  • たった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室
  • 作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
  • WordPress デザインワークブック 3.8対応、3.4対応

経歴

2000年
大学卒業後、建設系の会社に勤務。
2003年
デザイナーを目指すため退職。複数の制作会社に勤務しながら、Webサイトの企画、デザイン、制作業務を行う
2011年
フリーランスデザイナーとして独立。
在宅でパソコンばっかりしていたら、そのうち体が末期症状を訴えだす。
3月からヨガをはじめ、すっかりヨガにはまる。
2016年
MIKU YOGAヨガインストラクター養成講座を受講。
2017年
11月よりデザイナー兼ヨガインストラクターとして活動開始。

「絵を描くことが好き」からスタートし、
独学でウェブデザインを勉強

デザイナー、イラストレーターになるまで

周囲の環境のせいだけにはできないですが、いつの間にか夢みることを諦めてしまった学生時代を送ってしまい、高校卒業する頃には自分が入れるレベルの大学に入って卒業したらそれなりに就職して仕事すればいいんだろうなという浅い考えを持っていました。

北海道に行ってみたいという理由だけで大学を選び、建設系ってカッコいいし、好きな絵を描くことも役立ちそうと後付けの理由を考え、そのまま建設系の会社に就職。

しばらく経ってから、気づかないフリをしてきたけど私にこの仕事を一生続けるのは無理なんだ、本当は何をしたら良かったんだろうって考えるようになりました。

子供の頃から絵を描くのが好きだったので、デザイナーという職業が候補にあがり、まずは独学でPhotoshopやIllustratorを学ぶことからはじめてみました。そこから、現実的に職業として考えた時、ちょうどインターネットが発達してきた時期だったので、ウェブデザインの勉強を始めました。

この頃は「デザイン」ってかっこいい見た目を考えることだと思ってたのに、ウェブデザインを勉強し始めたらHTMLを書かなければならず、なんてつまらないんだろう、HTML/CSSを書く部分は「デザイン」に入らないのでは?って思いながらコードを書いて、親戚や友達のサイトを無料で作ってあげて練習をしていました。

制作会社で経験を積み、2011年に独立。
書籍の出版がフリーランスとしての大きな自信に!

独立して書籍の出版

それでもこの時期(2003年当時)に「デザイン」の中でウェブデザインを選んだのは、私にとっては正解で、独学で学んだ知識だけで制作会社のアシスタントデザイナーとして就職できるようになりました。本格的にCSS導入が進み始めたばかりの時期で、CSSが書ける人材が不足していたことが大きいです。早めに学んだことが有利になったので、興味のある新しい技術を学ぶことにあまり抵抗を感じなくなりました。

社内の先輩デザイナーはみんな年下で、スタートが遅くなった自分を呪ったり、焦ったりもしましたが、今では、一度デザイナー以外の職業を経験したことや、大学で論文をたくさん書いて、伝わる構成や文章、プレゼンを考えた経験は、デザイナーとして働き出した時にとても役立っていたんだなって感じています。

その後、自分のスキルや興味に合わせ、何度か転職し、2011年にフリーのウェブデザイナーとして独立しました。

ブログでWordPress関連の記事を多く書いていたことで、運良く独立後すぐに共著の依頼があり、「WordPressデザインワークブック3.4対応」を出版させていただくことができました。独立はしたものの、不安はあったので、書籍の出版はフリーランスとしての大きな自信につながりました。

2013年には「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」を出版。自分が独学でHTML/CSSを学んできたので、ウェブデザイナーとして就職する前にこんな風に学べていたらよかったのに・・・という考えを全て詰め込んで書いたら、その気持ちが伝わり、様々な方々から好評をいただきました。

専門学校での講師業の開始、2冊目の書籍出版を経て、
UI設計やDTP制作、イラスト制作など積極的に幅広く

フリーランスとして大きく飛躍

「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」を手に持つコモモたちの写真

ウェブデザイナーとして働く傍ら、自分の中には、ずっとイラストも描きたかったし、最初はDTPデザインもしてみたかったという気持ちがありました。ただ、絵を描くのは好きだけど、プロとしてイラストレーターを名乗るには絵が下手だという自覚がありました。自分のコンプレックスをなくすために絵を習いに行こうと思い立ち、デッサン教室やクロッキーなどに通って、絵のスキルを磨くことに。

また、お問い合わせからご縁があって、専門学校のグラフィックデザイン科でウェブデザインを教えることに。最初は著書の「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」を利用して居たのですが、グラフィックデザイン科の学生には本で学べるレベルが高いこと、ビジュアルデザインができるようになるために最低限必要なHTML/CSSが学べる本があった方がいいと考えるようになりました。

2016年には、専門学校で教えた経験と、ちょっと上達したイラストを組み合わせて、出版した「たった2日で楽しく身につくHTML/CSS入門教室」を出版しました。丁寧な解説とわかりやすい漫画で、敷居の高さを感じさせないことをコンセプトに書いたのですが、表紙に自分の描いたキャラクターを採用してもらえたことも本当に嬉しかったです・・・!!

もともとウェブサイト内に利用するカットなどは請け負っていたのですが、本の中で漫画を描き上げられたことが自信につながり、イラストの仕事も積極的に引き受けるようになりました。

現在は、これまでの様々な経験を生かして、ウェブサイトのUI設計やデザイン、関連するDTP制作やイラスト制作など、幅広く請け負っています。

DESIGNER
ILLUSTRATOR
デザイナー、イラストレーターとして仕事をするコモモのイラスト

ヨガは必要な人のところにやってくる

ヨガインストラクターになるまで

子供の頃から運動嫌いで引きこもりがちな人間だったのですが、2016年に「たった2日で楽しく身につくHTML/CSS入門教室」を出版後、緊張の糸が解け全ての力が抜けてしまい、無気力で布団からなかなか起き上がれない日が続くようになってしまいました。

やりたいことはたくさんあって、デザイナーとしてもっとがんばりたいと思うのに思うように身体が動かず、気力もおきない。定期的にマッサージに通い、一時的に回復はするものの、またすぐに限界がくるのをくりかえすうちに、根本的な解決を目指して何か運動をしようと決心しました。

最初からヨガをやろうと考えていたわけではないので、他のスポーツも試して、疲れて続かなかったりしていたのに、ヨガは疲れよりも爽快感の方が勝りました。私は特に背中が苦しかったのですが、始めた日から背中がスッキリして心も晴れる感覚になり、もう少し続けてみようと思ったのを覚えています。インストラクターの誘導にしたがい、呼吸に合わせてゆっくりと体を動かしてみると、想像以上に気持ちよく、気分転換になって仕事へのやる気もでるようになっていきました。ヨガにはまっていくうちに、ただ体を動かして運動不足を解消するためだけにやっているのではなく、インド哲学の実践から発祥していることを少しずつ理解していくようになりました。はじめる前はキラキラ女子がやるもので私には向いてなさそうと思っていたのに、知れば知るほど奥深く、すっかりヨガに魅了されてしまいました。

こんなに効果的で魅力的なのに、自分も最初は興味がなかったなんてもったいない、自分と同じように苦しんでいる人にヨガを伝えたいと思うようになるのにそんなに時間はかかりませんでした。

同じ教室に通っている方にインストラクターになる経緯を伝えた時の「ヨガは必要な人のところにやってくるから」という言葉がとても印象に残っています。わたしも必要な人に届けられるようなヨガインストラクターを目指したいと思います。

YOGA
INSTRUCTOR
背中が苦しいコモモのイラスト 布団にくるまるコモモのイラスト

健康は代え難いもの

仕事が忙しく、
運動不足からの
体調不良を感じていてる方へ

わたしは子供の頃からスポーツが苦手で、ずっと身体を動かすのが嫌いなまま大人になり、デザイナーとして働きながら長年デスクワークを続けてきた結果、ひどい肩こりや全身のだるさから、いつも体調が悪いと感じるようになっていました。

わたしにとってデザイナーとして働くことはとても重要なことだったはずなのに、何かを創る意欲さえ湧かなくなってしまったのです。気づくのが本当に遅かったけど、体調不良になってはじめて「健康は代え難いもの」と思うようになりました。

最初はマッサージなどに通うものの、一時的な効果しか得られず、根本的に解決するために運動しなければと考えて始めたのがヨガでした。 わたしが運動嫌いだったからこそ、同じようにあまり身体を動かしていないという方へ、特に伝えたいと思っています。

運動不足はわかっているけど、忙しいし、億劫だし、、、いろんな言い訳をしているうちに、いつの間にかやりたいことなのにできない状態になるかもしれません。

いつからでも、いまからでも、あまり気にかけずにいた自身の身体に目を向けてみましょう。

ジャージを着てヨガをするコモモのイラスト

コモモのnote更新中!

ヨガやデザインのことを中心に、
わたしの考えていることをnoteにて更新しています。
効果の高いストレッチやデザインの豆知識も!
ぜひご覧ください。

パソコンで作業するコモモのイラスト

CHOTTO MAINT
ヨガをする男性のイラスト

まずは一度、オンライン椅子ヨガを
体験しませんか?

オンライン椅子ヨガに興味のある方は、
こちらからお問い合わせください。
一緒に身体のことを見つめ直して健康になりましょう。
まずは下記フォームからお気軽にどうぞ。

体験お申し込み・お問い合わせ